中国の空母です。 戦闘機が10機以上搭載されているのが見えますね。
防衛省は25日、中国海軍の空母「遼寧」を中心とした艦隊が同日午前10時ごろ沖縄県の沖縄本島と宮古島の間に位置する宮古海峡を通過し、西太平洋に進出したと発表した。空母とともに航行したフリゲート艦から哨戒ヘリコプターが発艦し、宮古島上空の領空まで約10キロの地点まで接近し、航空自衛隊の航空機が緊急発進(スクランブル)した。
海上自衛隊の護衛艦「さみだれ」と哨戒機P3Cが、宮古島北東約110キロメートルの海域を東シナ海から太平洋に向け南東進する艦隊を確認した。中国の空母による同海峡通過を確認するのは初めて。艦隊は公海上を航行し、領海侵入や日本の接続水域の通過はなかったという。
空母はミサイル駆逐艦3隻、フリーゲート艦2隻を伴って航行。海上自衛隊「とね」が24日午後4時ごろに東シナ海中部で確認していた。
日本政府は外交ルートを通じ、空母の動向について関心を持って注視していることを中国側に伝えた。防衛省幹部は「引き続き注視し、周辺海空域での警戒監視に万全を期す」と述べた。
空母はクズネツォフ級の「遼寧」で、ウクライナから購入し改修した。中国初の空母だ。中国海軍は遼寧を中心とする艦隊が西太平洋で訓練すると発表しており、23~24日には黄海や東シナ海で空中給油や戦術に関する訓練を実施した。
中国は日本列島から沖縄、台湾、フィリピンをつなぐ防衛ラインを「第1列島線」と位置付ける。空母が第一列島線を超えたのは中国への対抗姿勢を見せるトランプ次期米政権を意識した動きとみられ、日本の南西諸島周辺での緊張も高まる可能性がある。
そして2日、南シナ海などを巡り米国と対立する中国の軍事力拡大は新たなステージに入っている。
中国国防省は空母「遼寧」の艦載機の発着訓練を南シナ海で初めて行ったと発表した。
国営中央テレビは「米軍の空母が南シナ海を独占していた状況は終わりを告げた」と強調。戦闘機の「殲15」やヘリコプターを甲板から発着させ、戦闘訓練や空中給油訓練を実施した。
あのね、中国は国産の空母を造り始めてる。
それに対し、日本は
海上自衛隊は現在、航空母艦(空母)と呼ばれる艦船を保有していません。ただし、ヘリコプター搭載護衛艦(DDH)は保有しています。これまで4隻のヘリコプター搭載護衛艦を運用してきました。はるな型(退役)、しらね型(就航中)、ひゅうが型(就航中)、いずも型(建造中)があります。2014年からは2隻による運用体制になっています。
現在建造中のいずも型は、「準空母」ではないかとの指摘があるほど、大きな護衛艦です。いずも型は船体の長さが250メートルあり、真珠湾攻撃に参加した空母「翔鶴」「瑞鶴」に匹敵する大きさと言われています。そして、ヘリコプターを同時に9隻運用する能力を持っています。船首から船尾まで平らな構造をしており見た目は空母に類似しています。
こういう状態。
ヘリコプターを搭載しても意味がありません(対潜水艦用ですが)。
戦闘機を搭載できなければ空母の意味が無いんです。
-----------------------------
首相官邸・意見に投稿 ↓
「戦闘機搭載の空母をなぜ持たないのか?
中国は戦闘機搭載の空母を保持している。
なぜ日本は空母を持たないのですか?
なぜ日本の護衛艦には対潜ヘリコプターしか搭載しないのか?
頭の切り替えが必要ではないですか?
確かにイージス艦はある。
でも、肝心の護衛艦に戦闘機を搭載できないようなものは、実戦になった際に、極めて不利だ。
アメリカが決める事ではないと思う。
日本はアメリカの属国ではありませんよ。
日本も戦闘機搭載の空母が必要です。
日本の防衛力には不安しかありません。
このような防衛力で本当に尖閣諸島を護れるのですか?」
*************************
中国は宇宙開発にも力を入れている。
火星に行き、火星の物質を持ち帰ると表明しています。
あのね、…ここでも日本は大変な遅れをとっています。
日本はね、火星に行く技術は持っていない。
また予算も無い。
(衛星を打ち上げる予算はある。)
中国はやがてUS、ロシアに次いで3番目の宇宙開発国になるでしょう。
結構、皆が忘れてる事。
もう、日本は大国では無いという事です。
世界情勢の中で、重要な国では無くなったという事です。
僕はね、それで良いと思っています。
人口が多いので、それなりのGDPはあります。
でもね、元々、小国だったのに、ちょっと頑張り過ぎたんですね。
もちろん、戦闘機搭載の空母は必要だし、宇宙開発にも乗り出してほしい。
でもね、人口14億人の中国には、もう勝てないんです。
何度も記していますが、いつか中国はUSを抜いて世界のヘゲモニー国となります。
それは、世界にとって、脅威となります。
それは中国が共産党の一党独裁政権であり、選挙も無い国家だからです。
ようは民主主義の国家では無いという事。
そういう国が世界のヘゲモニー国となる。
USの人口は2億人です。
また、中国は尖閣諸島を取りに来る可能性があります。
そこで局地的な戦闘となりますが、全面戦争には至らないでしょう。
本当に中国と戦争したら、日本は二度目の焼け野原になるという事です。
それは中国が核保有国だからです。
それだけでなく現在の中国の軍事力は物凄いんです。
中国に対し対抗する為には、日米安全保障条約が、とても大事なものになってきます。
もちろんトランプが大統領になっても、大事にしていかなくてはならない。
ただね、オバマ大統領のように、中国が南シナ海で好き勝手な事をしてる時、オバマ大統領だったら「尖閣諸島は日米安保内適用である」と言ってくれてたでしょ。
トランプはそんな事を言ってくれませんよ。
ねっ。
トランプとは、そうはいかない。
日本の片想いになるという事です。
あのね、…日本に出来る軍事的な事って、ほとんど何も無いのが実情ですよね。
ただね、尖閣諸島付近ではね、きちんと尖閣諸島を護れる軍事力が必要になってきます。
中国が人口島を造っていますが、ここは将来、中国の軍事的拠点になると思った方が良いです。
ですから、中国の脅威は増すという事です。
ただね、再度記すと、トランプの登場というのは、日本国民にとって、とても良かったと僕は思っています。
「トランプは何を言い出すか分からない」。
多くの日本国民が、そう感じてると思います。
ですので、日本の防衛力を、国民も考えざる得なくなりました。
これまではね、米軍に任せておけば良い、と思考が止まっていたんですね。
トランプが大統領になったら、日本国民は、思考が必要になってきます。
もう~ トランプに振り回される4年間になると思います。
2年後のUSの中間選挙も僕は興味を持っています。
これは予測ですが、…トランプ大統領の任期は一期・4年で終わると僕は思っています。
次は民主党が勝つでしょう。
トランプの組閣がね、やはり気になりますね。
中国にどれだけ強きで発言できるかですね。
僕の感覚だと、あまりトランプ政権に期待しない方がいいと思います。
米露関係は良くなると思います。
その度合いがね、どのくらいのものかは予測不可能ですが。
再度、記すと、この4年間は、世界はトランプに振り回されると思います。
大統領になったその日に「TPPは脱退する」と言ってますしね。
こうなると、日本が中心になって、TPPに変わるものを環太平洋でね、協力し合って、作らないといけなくなりますね。
この時、問われるのが日本のリーダーシップ性です。
僕は安倍総理なら出来ると思っています。
トランプ効果で円安というより$売り、そして日本の株が上がっていますが、…これもいつまで続くかは分かりません。
これから大事になってくるのは、米日韓の軍事演習ですね。
これは、もう何回でもやった方がいいです。
ただ、トランプはアジアに対して、ほとんど興味を持っていないので、どう主導してくれるかですね。
というか、USの主導の軍事演習は無くなると思った方が良いです。
USは孤立主義になると思います。
トランプの視点は内需にいってます。
オバマ大統領のように日米安全保障条約を大事にしてくれる大統領ではありません。
だから、日本国民には、それなりの覚悟が必要になってきます。
そして韓国がね、核を持とうとしてますよね。
だから、そうなると第二次朝鮮戦争になってしまいます。
そうなるとね、日本に韓国国民が難民として押し寄せる可能性が高いです。
そして、中国と台湾の亀裂になってしまうと、衝突の可能性も十分あり得ます。
だからね、東アジア、南シナ海では、様々な危機が訪れようとしているんですね。
日本も巻き込まれる可能性は十分にあります。
ですから、この4年間はねぇ、日本人は相当、覚悟しておいた方が良いですね。
EUもねぇ、どうなるか分かりません。
だからねぇ、世界中が混乱する時代が迫ってきてるんですよね。
日本にとって、日本人にとって、我慢の4年間になると思います。
日本にとって、良い情報というものが無いんですよ。
一点だけあげればニュージーランドとの協力関係くらいなものです。
あとは絶望的に無いんですよね・・・。
日仏、防衛連携を拡大 物品協定の交渉開始合意
日本とフランス両政府は6日、外務・防衛閣僚協議(2プラス2)をパリで開いた。自衛隊と仏軍が食糧や燃料などを融通し合う物品役務相互提供協定(ACSA)の交渉を始めることで合意し、安全保障分野での幅広い連携を強化する。
中国を念頭に緊張を高める一方的な行動の自制を求めることも確認した。
ACSAは自衛隊と他国の軍との間で、水や燃料、宿舎、医療といった物資や役務を相互に提供できるようにする。
EU諸国との連携が大事と、書いたばかりで、このニュース!
日本にとって、とっても良い事。
だが、今年はフランスは大統領選があるので、右派が勝つか、中道が勝つかで、この交渉も、いつまで続けられるのか未知数です。
話しは変わりますが、NMB48/AKB48Team4兼任の、なぎさが「R1ぐらんぷり」で1回戦突破!!
過去にNMB48の、まーちゅん(卒)が3回戦までいっている。
なぎさ、凄いよぉ~~!!