今日、街で超カッコイイ、ヨーロッパ車を見かけた。
ではヨーロッパとアメ車、日本企業の違いは。
イタリアのフェラーリは現在でも、ガチでカッコイイ車種を製造している。
アメリカでは日本と同じく、デザインよりも安全性と利便性のある車種が売れている。
日本でフェラーリのようなデザインがカッコイイ車種を製造しても、消費者は安全性と利便性を第一に考える。
したがって、デザイン性のある車種は売れない。
売れないから作らなくなる→ 開発しなくなる
という図式になる。
ヨーロッパ車と比べると日本車はしょぼい。
それでも消費者は、それで十分、満足している。
安全性と利便性が第一義的なのだ。
仕方あるまい。
日本車は利便性や電気自動車を追求するあまり、デザイン性は置き去りにされたまま。
トヨタが世界販売台数3位に転落 過去最高更新もVWグループと日産・ルノー連合を下回る
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180130-00002320-tokaiv-bus_all
トヨタ9万台リコール=エアバッグ使えぬ恐れ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6270375
金正恩氏が訪朝要請 トランプ氏受諾「5月までに会談する」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180309-00000516-san-n_ame
この情報が本当であれば、戦争はありません。
「非核化」の意向を表明したのには驚きですね。
その代わりに「体制維持」を求めてくるでしょう。
そうなると、将来的に韓国主導で、朝鮮半島統一も夢ではなくなるという事ですよね。
フェラーリ488GTB
フェラーリ488スパイダー